薬剤師は医薬品に関わる専門職として、医療を通じて積極的に社会に貢献するという大きな責任と期待を担っております。医学・薬学の急速な進歩とともに医療の質が問われる時代となり患者中心の医療という観念が広く浸透してきました。今や薬剤師は、保健予防からリハビリ・介護までの広い意味での医療の中で、「患者の安全の確保( patient safety )」を最大の目標として常に念頭におきつつ、医薬品の開発改良、安全管理、適正使用、情報提供などに自信を持って携わらなければなりません。

  現在では、医師の処方せん通りに薬を正確かつ迅速に調製するだけでは十分とはいえません。薬の有効性、安全性を確保して適正な使用を推進するために、処方された薬に関する副作用や併用している薬との相互作用などについて、患者様の体質やアレルギー歴、これまでの服薬状況等をまとめた記録(薬剤服用歴の記録)と照合したり、患者との対話で疑問点があれば処方医に照会したうえで調剤することが必要となっています。

  調剤した薬はそのままでは単なる物ですので、そのものが薬として適切に服用されるためには、個々の患者に合わせた服薬指導を行わなければなりません。また、処方医にも必要な情報を提供することが求められるようになってきており、こうした業務を遂行するに当たって、薬に関する最新情報の収集と整理も重要な業務となっています。

  また薬局では、寝たきり老人など在宅患者の家を訪問し服薬指導や薬剤管理指導などを行う在宅医療業務も増えています。

  そのためには、薬剤師は生涯にわたって自己学習を積み重ねて自らの資質の向上を図り、業務に必要な新しい知識、技能、態度を身につけて、他の医療担当者及び患者との信頼関係を構築するように努めることが必要です。

  つまり薬剤師とは『身近な町の科学者』であるべきだと考えます。薬剤師が持っている専門的な薬剤の効果や飲み合わせ等の情報や医療用医薬品と一般医薬品や健康食品(サプリメント)との相互作用や最近特に必要性を増している介護関連業務についても市民の皆様に情報を提供できるようにしなければならないと考えています。


Copyright Hekinan Pharmaceutical Association All Rights Reserved.